4月 21 2017
Symfony2.8+Apacheのインストール~Webアクセス確認まで(パーミッショントラブル解消法など)
久しぶりに、新規サイトを立ち上げようとSymfonyをいつもの感じでフフフーンと準備していたら、バッチが止まっている。 よく見ると、Symfony1.4バッチだった。 たまたま気付いたが、いい機会だと Symfony2. […]
4月 21 2017
久しぶりに、新規サイトを立ち上げようとSymfonyをいつもの感じでフフフーンと準備していたら、バッチが止まっている。 よく見ると、Symfony1.4バッチだった。 たまたま気付いたが、いい機会だと Symfony2. […]
12月 4 2014
10年ほど利用してきた、Dell SC440の電源ユニットから異音。 数日後には、電源ボタンが点灯するようになり、放電他いろいろ試したが、NGだったので、自宅サーバをPowerMac G5へ変更。 以下、その手順。
8月 25 2013
Apache 設定 Apacheの最新版、apache-2.4.6をインストール APRの入手~インストール Apacheのインストール前に実行 ARP-UTILの入手~インストール Apacheのインストール前に実行 […]
4月 8 2013
CentOS6.4で、仮想インターフェースの追加で大ハマりしたので、対応方法のメモ。 通常これまでは、ifcfg-eth0のコピー作成後、DEVICEとIPADDRの変更程度で仮想インターフェースを作成出来たが、それがう […]
3月 31 2013
03/28にCentOS5.9のHDDに障害が発生。 結果として、スーパーブロックが破損したのか、OSが起動できなくなった。 RAID1のミラーリング構成だったが、2発ともスーパーブロックが破壊されたのか、差し替え等を行 […]
3月 24 2013
手順としては、大きく分けて5段階。 既存のCentoS5.9のイメージをバックアップ 仮想OSでCentOS6.4を準備 仮想OS(CentOS6.4)に、CentOS5.9のデータをscp 旧CentOS5.9をCen […]
2月 12 2013
以前から利用していたSquirrelMailがエラーを吐いて、返信できなかったりしたので、日本語化も含めて再度インストール&設定。 インストール – root権限で実行する 2. ヘルプファイルのインストール – loc […]
4月 19 2011
CentOS5.6がリリースされていたので、開発用サーバをアップグレード。 リリースノートはこちら なかなか登場しないCentOS6ですが、当面は5.6をいじることになりそうですね。
11月 15 2021
[CentOS7] git2系をインストール
久しぶりの、CentOS7ネタ。 CentOS7は、yumでインストールできるgitパッケージは1.8系。 最新版をtarballから入れると面倒そうなので、以下で解消。 最近、コンソール触らなくなったなぁ・・・ マーク […]
By KYO • CentOS, Command, Linux, Shell, Tech • Tags: centos, epel, git, git2, howto, install, remi, tips, yum