12月 27 2018
[Shell] 最近よく使うApacheログのワンライナー解析
このところ、ログファイルの解析をよくやる場面が増えてます。 以前から、元々テキストファイルを扱うことが多いのですが、年末ってこともあるので、備忘として何個か載せておきます。 特定の IP からのアクセスだけを抽出 gre […]
10月 8 2017
MacをHigh Sierraにアップデートしたのですが、vimが使えない〜!ってことで、その対処法です。 vimを起動すると、こんなメッセージが出る方は、下記で対応ください♪ $ vim dyld: Library n […]
By KYO • Mac, Vim • • Tags: high sierra, howto, mac, sierra, tips, vim
7月 23 2017
先日の18日の蓮舫会見、色々物議醸してますね。 メディア以外で。 メディア自体が、民進党の支持団体なので…ま、仕方ないのかもですね。それでも!とやってる方は居るのでしょうが、当然潰されますよね。 ポイントは、差別ではなく […]
5月 25 2017
何やら、国内外で妙な動きというか、ニュースが連日多いですね。 なかなか露骨に不安を煽る報道ってありませんが、何個か事実を整理して行くと… ※認識の甘さや、誤解釈はある前提で 表記 ・事実 → 所感、憶測
5月 15 2017
たまたま、適当にWebを見ていて、「お!」という記事がありました。 理系ではありますが、物理学よりは情報工学の方なので、素人なのですが。 「なーんだ、ならココに書くなよ」 はい、ごもっともです。(笑) ただ、”視点という […]
5月 4 2017
先日、自宅の回線を隼へ変更したタイミングで、LAN内の開発用サーバのSSL証明書で以下の警告を吐くようになりました。 NET::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID 簡単にいうと、証明書(自己証明書) […]
By KYO • Apache, HTML, Linux, Tech, Web, Webサービス • • Tags: apache, ca, cert, commonname, crl, googlechrome, howto, https, server, ssl, tips, warning
10月 9 2020
[WordPress] 投稿画面が、Wiziwig過ぎるのでMarkdown化
Wiziwig過ぎる.. 元々、個人用のメモ または、知り合いとの共有用で、このブログ使ってたのですが、久しぶりに投稿画面見てみたら、「なんだこれ!」ってくらいに、Wiziwig化されてました。 確かに、初めての方やHT […]
By KYO • Tech, Vim • • Tags: howto, markdown, plugin, tech, vim, web, wordpress