12月 27 2018
[Shell] 最近よく使うApacheログのワンライナー解析
このところ、ログファイルの解析をよくやる場面が増えてます。 以前から、元々テキストファイルを扱うことが多いのですが、年末ってこともあるので、備忘として何個か載せておきます。 特定の IP からのアクセスだけを抽出 gre […]
12月 27 2018
このところ、ログファイルの解析をよくやる場面が増えてます。 以前から、元々テキストファイルを扱うことが多いのですが、年末ってこともあるので、備忘として何個か載せておきます。 特定の IP からのアクセスだけを抽出 gre […]
5月 4 2017
先日、自宅の回線を隼へ変更したタイミングで、LAN内の開発用サーバのSSL証明書で以下の警告を吐くようになりました。 NET::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID 簡単にいうと、証明書(自己証明書) […]
4月 21 2017
久しぶりに、新規サイトを立ち上げようとSymfonyをいつもの感じでフフフーンと準備していたら、バッチが止まっている。 よく見ると、Symfony1.4バッチだった。 たまたま気付いたが、いい機会だと Symfony2. […]
4月 9 2017
ふと、Androidタブレットの画面を録画したくなって、ごにょごにょとやってみました。 以前Macに環境を準備していたんですが、利用しなくなっていて削除していたため、Windows10に再構築です。
4月 8 2017
先日、メモを残したターミナルマルチプレクサ tmux をWindows+MSYS2+tmuxinator導入(zsh)ですが、tmuxinatorを実行しても、正常に動作してくれませんでした。 改めて、MSYS2での環境 […]
4月 5 2017
LAN内の端末管理というものは、隋時管理しないと結構大変なことになります。 ・いつの間にか知らないマシンが接続されていた! ・1NICに対して1アドレスのつもりが、仮想NICで複数IPを持っていた! …などなど。 そ […]
3月 18 2017
自宅のクライアント環境は、Win10+Macなのですが、社内がWin7。 これまでは…Windows=puttyで、Mac=iTermの環境でした。 また、Mac内でもvimなどを使うので、厳密にいうと… ・Wind […]
10月 16 2016
完全な嗜好の内容なのですが、Linuxに慣れ親しんでしまうと、マウス操作程煩わしいものはなく。すべてを「キーボードで!」… なんて思考をしてしまうことがあります。 “好きこそものの…”なんて言葉があるように、この […]
10月 9 2016
Subversionにはない、「Gitの売りである ローカルコミット」。 …いい加減必要になってきました。 ってことで、簡易的なShellを作ってみました。 基本CUIなので、そのまま使える!って訳でもないですが、私以上 […]
11月 15 2021
[CentOS7] git2系をインストール
久しぶりの、CentOS7ネタ。 CentOS7は、yumでインストールできるgitパッケージは1.8系。 最新版をtarballから入れると面倒そうなので、以下で解消。 最近、コンソール触らなくなったなぁ・・・ マーク […]
By KYO • CentOS, Command, Linux, Shell, Tech • Tags: centos, epel, git, git2, howto, install, remi, tips, yum