CentOS5.6に、vim7.2をインストール
2011年11月29日vim-refを利用するに当たって、最新版のvim7.2だと動作するらしい・・・ってことで、インストール時のメモ。
各ユーザのvimへのalias設定などは面倒なんで、個別に対応することにした。
【ソースの入手】
vim7.2のtarballを入手
$ cd /usr/local/src $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.2.tar.bz2 $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-extra.tar.gz $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-lang.tar.gz
【展開】
ダウンロードしたソースを展開
$ tar jxvf vim-7.2.tar.bz2 $ tar zxvf vim-7.2-extra.tar.gz $ tar zxvf vim-7.2-lang.tar.gz
【パッチの適用】
パッチを適用する
$ cd vim72 $ mkdir patches $ cd patches $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.2/7.2.001-100.gz $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.2/7.2.101-200.gz $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.2/7.2.201-300.gz $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.2/7.2.301-400.gz $ gunzip 7.2.*.gz $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.2/7.2.4* $ rm 7.2.400 $ cd .. $ cat patches/7.2.* | patch -p0
【コンパイル~インストール】
コンパイル後、インストール
$ ./configure --enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset --with-features=big --enable-rubyinterp --enable-pythoninterp --prefix=/usr/local/vim-7.2 --disable-selinux # make # make install
【alias設定】
vim7.2を利用するユーザ毎に設定
$ vim ~/.bashrc ... alias vim '/usr/local/vim-7.2/bin/vim' $ vim ~/.bash_profile ... PATH=$PATH:/usr/local/vim-7.2/bin
【確認】
vimを起動後、vim7.2になっていることを確認
vim-refが正常に動作することを確認(:Ref phpmanual echo など)