githubを利用して、Linuxの.vimrcや.vimディレクトリを管理
2011年11月30日githubを利用して、Linuxの.vimrcや.vimディレクトリを管理
表題のままなんですが、githubを利用してみたのでそのメモ。
- githubアカウントの作成
githubのサインアップを行います
今回は、無料登録しました。 - リポジトリの作成
Create Repositoryのリンクから、リポジトリを作成します
作成すると、以下のようなチュートリアルが表示されるので、参考にしつつ作業を進めますGlobal setup:
Set up git
git config –global user.name “user name”
git config –global user.email email@example.comNext steps:
mkdir vimscript
cd vimscript
git init
touch README
git add README
git commit -m ‘first commit’
git remote add origin git@github.com:username/repository.git
git push -u origin masterExisting Git Repo?
cd existing_git_repo
git remote add origin git@github.com:username/repository.git
git push -u origin masterImporting a Subversion Repo?
Click hereWhen you’re done:
Continue - コミットユーザ情報の設定
チュートリアルにしたがって、コミットユーザの情報を設定します
[shell]
$ git config –global user.name “username”
$ git config –global user.email email@example.com
[/shell] - 作業ディレクトリの初期化とコミット(push)
チュートリアルでは、READMEとなってますが、githubはMarkdown記法もサポートしているので、README.mkdを作成します
「git add」で追加後、「git commit」でコミットになります
また、「git push」で設定されたremoteへpushします[shell]
$ git init
$ touch README.mkd
$ git add README.mkd
$ git commit -m ‘add readme’
$ git remote add origin git@github.com:username/repository.git
$ git push -u origin master
[/shell] - ファイルの追加とpush
リポジトリへ無事pushされていたので、順次ファイルを追加
[shell]
$ cd
$ git add .vimrc
$ git add .bashrc
$ git add .bash_profile
$ git commit -m ‘add’
$ git push -u origin master
[/shell]