Symfony2「カスタマイズ編(3) フラッシュメッセージの表示」
フラッシュメッセージの実装方法
【フラッシュメッセージの機能追加】
Defaultコントローラの該当actionにフラッシュメッセージを登録する処理を追加
vim src/My/BlogBundle/Controller/DefaultController.php
public function newAction()
{
// ...
$this->get('session')->setFlash('my_blog', '記事を追加しました');
return $this->redirect($this->generateUrl('blog_index'));
// ...
}
public function deleteAction($id)
{
// ...
$this->get('session')->setFlash('my_blog', '記事を削除しました');
return $this->redirect($this->generateUrl('blog_index'));
// ...
}
public function editAction($id)
{
// ...
$this->get('session')->setFlash('my_blog', '記事を編集しました');
return $this->redirect($this->generateUrl('blog_index'));
// ...
}
【テンプレートの修正】
共通の継承元である、index.html.twigを修正
$ vim src/My/BlogBundle/Resources/views/Default/index.html.twig
{# ... #}
{% if app.session.hasFlash('my_blog') %}
<div style="background-color:yellow;color:red;font-weight:bold;">
{{ app.session.flash('my_blog') }}
</div>
{% endif %}
<h1>Blog posts</h1>
{# ... #}
【ブラウザで確認】
新規投稿、編集、削除時にフラッシュメッセージが表示されることを確認する
【参考】
ref. カスタマイズ編(3) フラッシュメッセージの表示
12月 13 2011
Symfony2「カスタマイズ編(3) フラッシュメッセージの表示」
Symfony2「カスタマイズ編(3) フラッシュメッセージの表示」
フラッシュメッセージの実装方法
【フラッシュメッセージの機能追加】
Defaultコントローラの該当actionにフラッシュメッセージを登録する処理を追加
【テンプレートの修正】
共通の継承元である、index.html.twigを修正
【ブラウザで確認】
新規投稿、編集、削除時にフラッシュメッセージが表示されることを確認する
【参考】
ref. カスタマイズ編(3) フラッシュメッセージの表示
By KYO • Symfony • • Tags: tutorial