symfony2「blogチュートリアル(2) データベースの設定」
引き続き、第2弾。
今回はDB設定周り。
【データベースの作成】
以下のコマンドで、「blogsymfony2」というデータベースを作成します
データベースの作成
$ mysql -p
mysql $ CREATE DATABASE blogsymfony2
DEFAULT CHARACTER SET 'utf8';
Query OK, 1 row affected (0.01 sec)
権限設定
mysql -p
mysql $ GRANT ALL ON blogsymfony2
.* TO 'blogsymfony2'@localhost IDENTIFIED BY 'blogsymfony2';
【データベースへの接続設定】
データベースへの接続設定を行います
方法は、2種類。
1つは、設定ファイルへ直接書くこと
もう1つは、symfony2設置後のページで「CONFIGURE」から生成する
今回は、前者の設定ファイルへ直接書くことにする
cd ~/public_html/repos/blog
[parameters]
database_driver = pdo_mysql
database_host = localhost
database_port =
database_name = blogsymfony2
database_user = blogsymfony2
database_password = blogsymfony2
【参考】
ref. blogチュートリアル(2) データベースの設定
12月 12 2011
symfony2「blogチュートリアル(2) データベースの設定」
symfony2「blogチュートリアル(2) データベースの設定」
引き続き、第2弾。
今回はDB設定周り。
【データベースの作成】
以下のコマンドで、「blogsymfony2」というデータベースを作成します
データベースの作成
権限設定
【データベースへの接続設定】
データベースへの接続設定を行います
方法は、2種類。
1つは、設定ファイルへ直接書くこと
もう1つは、symfony2設置後のページで「CONFIGURE」から生成する
今回は、前者の設定ファイルへ直接書くことにする
【参考】
ref. blogチュートリアル(2) データベースの設定
By KYO • Symfony • Tags: tutorial