Symfony2「blogチュートリアル(8) データのバリデーション」
フォームのバリデーションルールの設定
【バリデータの設定】
フォームのバリデーションを有効にするには、YAMLやXMLファイルの記述と合わせて、PHPコードでのアノテーションが利用可能
今回は、PHPコード(モデル)へのアノテーションを行う
$ vim src/My/BlogBundle/Entity/Post.php
... 以下を追記
use Symfony\Component\Validator\Constraints as Assert;
// ...
/**
* @ORM\Column(name="title", type="string", length=255)
* @Assert\NotBlank()
* @Assert\MinLength(2)
* @Assert\MaxLength(50)
*/
protected $title;
/**
* @ORM\Column(name="body", type="text")
* @Assert\NotBlank()
* @Assert\MinLength(10)
*/
protected $body;
// ...
【ブラウザで確認】
/blog/newへアクセス後、titleとbodyにアルファベット1文字ずつを入力
エラーになることを確認する
【参考】
ref. blogチュートリアル(8) データのバリデーション
12月 13 2011
Symfony2「blogチュートリアル(8) データのバリデーション」
Symfony2「blogチュートリアル(8) データのバリデーション」
フォームのバリデーションルールの設定
【バリデータの設定】
フォームのバリデーションを有効にするには、YAMLやXMLファイルの記述と合わせて、PHPコードでのアノテーションが利用可能
今回は、PHPコード(モデル)へのアノテーションを行う
【ブラウザで確認】
/blog/newへアクセス後、titleとbodyにアルファベット1文字ずつを入力
エラーになることを確認する
【参考】
ref. blogチュートリアル(8) データのバリデーション
By KYO • Symfony • Tags: tutorial