3月 18 2017
ターミナルマルチプレクサ tmux をWindows+MSYS2+tmuxinator導入(zsh)
自宅のクライアント環境は、Win10+Macなのですが、社内がWin7。
これまでは…Windows=puttyで、Mac=iTermの環境でした。
また、Mac内でもvimなどを使うので、厳密にいうと…
・Windows+putty+Linux環境
・Mac+iTerm+Linux環境
・Mac+iTerm環境
この3つの環境で、Vimなどを利用してます。
Win10に統一されれば、Win10環境で “Bash on Ubuntu on Windows” の環境を作るのですが。。
これまで、puttytabなどは使ってました。
が、それではMacで使えない。
iTermは凄くいい感じなんですが、当然Windowsには無い。
これって、すごく無駄というか… 面倒。
そこで!tmux。
たまたま見つけて、去年くらいから少し利用してますが、いい感じです。
そこで、以下の構成で統一感を出す!というイメージで 手順を残しておこうと思います。
・Windows環境
Win7 – MinGWを利用(MSYS2)
Win10 – Bash on Ubuntu on Windows
・Mac環境
iTermですべて
と、いうわけで Windows環境(Win7)で tmux を使えるようにして行きます。
4月 8 2017
【完全版】ターミナルマルチプレクサ tmux をWindows+MSYS2+tmuxinator導入(zsh)
先日、メモを残したターミナルマルチプレクサ tmux をWindows+MSYS2+tmuxinator導入(zsh)ですが、tmuxinatorを実行しても、正常に動作してくれませんでした。
改めて、MSYS2での環境構築手順を確立したので、メモとして残しておきます。
お困りの方いらっしゃれば、ご利用ください。
More
By KYO • Linux, PC, Tech, tmux, Vim, Windows • • Tags: BoW, boWoU, howto, install, solved, tech, tips, tmux, tmuxinator, vim, windows