10月 9 2016
いい加減ローカルコミットを使いたくなったので、今更ながら…Git化
Subversionにはない、「Gitの売りである ローカルコミット」。 …いい加減必要になってきました。 ってことで、簡易的なShellを作ってみました。 基本CUIなので、そのまま使える!って訳でもないですが、私以上 […]
10月 9 2016
Subversionにはない、「Gitの売りである ローカルコミット」。 …いい加減必要になってきました。 ってことで、簡易的なShellを作ってみました。 基本CUIなので、そのまま使える!って訳でもないですが、私以上 […]
3月 4 2013
Subversionに続いて、gitサーバを公開する手順の覚書。 Apache、gitの入手 面倒なので、yumでインストール ※Apacheの設定などは適宜変更します git向けのApache設定 ※あくまで参考までに […]
12月 12 2011
gitから、Subversionを管理する「git-svn」 バージョン管理には、ずっとSubversionを利用します。 Symfony2がgit対応していることもあって、以下の構成で運用できるようにしました |サービ […]
12月 4 2011
gitのsubmoduleをアップデートする方法 pathogen.vimを利用するに当たって、gitのsubmodule化をしてます。 ふと、アップデート方法が気になって調べた結果解決したので、そのメモ。
11月 15 2021
[CentOS7] git2系をインストール
久しぶりの、CentOS7ネタ。 CentOS7は、yumでインストールできるgitパッケージは1.8系。 最新版をtarballから入れると面倒そうなので、以下で解消。 最近、コンソール触らなくなったなぁ・・・ マーク […]
By KYO • CentOS, Command, Linux, Shell, Tech • Tags: centos, epel, git, git2, howto, install, remi, tips, yum