11月 28 2011
vimプラグイン(vim-symfony)
開発をしていくに当たって、vim+symfonyをよく使うようになったんですが、vimで便利なプラグインがあったので、紹介。 (こういうところが、vimを手放せない理由の一つ)
11月 28 2011
開発をしていくに当たって、vim+symfonyをよく使うようになったんですが、vimで便利なプラグインがあったので、紹介。 (こういうところが、vimを手放せない理由の一つ)
5月 21 2011
突貫で作業していると、案外車輪を何度も作ってます。 ある程度作業が進むと、リファクタリングを心がけてはいますが、テンプレートコードの再利用に関しては、なかなか複雑。 そこで、一旦まとめてみることにしました。 […]
5月 13 2011
モバイルページでPC系ページと大きく異なるのは以下の2点。 文字コード(sjis) Cookieが使えない(session_idの持ち回り) 文字コードに関しては、以前のエントリ分で対応出来るとして、session周りを […]
5月 13 2011
そろそろモバイルページもutf8などへ対応完了しているんですが、やはりモバイルページとなるとSJISでの作成になる(もうこんなことしなくていいのかもしれないけれど)。 Smartyの場合であれば、output_filte […]
5月 11 2011
symfony1.4を使って、中規模程度のサイトを作ったんですが、まだまだ情報が乏しくて調べるのに案外苦労しました。そこで、メモ代わりに残しておきます。 ミスや「こういうのも!」って感じのものがあれば、コメントでご指摘く […]
4月 27 2011
action内で、新しく配列を作成した場合、XSS対策が有効になっているとsfOutputEscaperArrayDecoratorとして処理される場合がある。 例としては、DBから取得したカラムデータを配列へ追加/作成 […]
4月 4 2011
以前、エントリで紹介していたsymfony1.3-1.4系マニュアルの見た目を調整。 デザインは、http://www.symfony.gr.jp/docsのものを拝借。
4月 4 2011
以前、エントリで紹介していたsymfony1.2系マニュアルの見た目を調整。 デザインは、http://develop.ddo.jp/symfony/book/jp/1.0/のものを拝借。
4月 21 2017
Symfony2.8+Apacheのインストール~Webアクセス確認まで(パーミッショントラブル解消法など)
久しぶりに、新規サイトを立ち上げようとSymfonyをいつもの感じでフフフーンと準備していたら、バッチが止まっている。 よく見ると、Symfony1.4バッチだった。 たまたま気付いたが、いい機会だと Symfony2. […]
By KYO • Apache, CentOS, Command, HTML, Linux, PHP, Symfony, Tech, Web • Tags: apache, howto, install, php, setup, summary, symfony, symfony2