CentOS5.5からCentOS5.6へアップグレード
2011年4月19日CentOS5.6がリリースされていたので、開発用サーバをアップグレード。
リリースノートはこちら
なかなか登場しないCentOS6ですが、当面は5.6をいじることになりそうですね。
手順:
- CentOS5.6のDVDイメージ作成
- 手順に従って、アップグレード
- パッケージのアップデート
$ sudo yum check-update $ sudo yum update ここで、mysqlの依存関係でエラーが出たので、単体でアップデート $ sudo yum mysql update --enablerepo=utterramblings 再度、アップデート $ sudo yum update
- 最後に、rpmsaveの確認
$ sudo find / -type -f -name *.rpmsave $ sudo find / -type -f -name *.rpmnew
CentOS5.6から、php-pearがサポートされてない・・というような記事も見つけたので、折を見てハックしておきます。